2021年8月1日日曜日

Agost

 

連日猛暑が続きますね...

北海道で旭川と言えば、真冬はマイナス20度のイメージなのですが

昨日は38度の猛暑で全国でも一番暑かったとか。

北海道が避暑地というのももうこの前までの話で、これからは暑い暑いと言われている

沖縄のが避暑地になるかもしれないな..と思う今日この頃です。

 

 

さて、オリンピックを見ていたらあっという間に8月に突入です。

8月 Agostはバルセロナはサン・ジョセップ市場にあります、フレッシュフルーツジュースやさん。

天井から吊るされたフルーツ、隙間無く並べられたカラフルなジュース、ふとっちょのおばちゃん。

全てが絵になるようなそんなお店でした。


今月も祝日に変動がありますので、正式なカレンダーをこれからアップ致します。

ご確認御願い致します。


 

2021年7月29日木曜日

umeboshi

 

 

母宅での光景。今年もこの季節がきたな〜と思います。

 

体調が悪かったり風邪をひいたら、梅干しを種までなめておけば良くなると聞いて

梅干しの凄さとパワーを知りました。薬よりも断然いいし何より美味しい。

この季節はお料理にも梅干し、紫蘇やミョウガなどの薬味をたくさん使って

暑い夏を風邪を引かずに越せる様な食事をとっています。

洗い物が苦痛なのでプレートになることが多いのですが、 豚と玉葱と梅干しを混ぜたり

素麺にも豚ひき肉と胡瓜と炒めてぶっかけたり塩分を梅干しから摂っています。 

 

 

梅干しって本当に美味しい。先人の千恵が産み出した賜物。

今は母が作ったものをもらっているけれど、いつかは自分で作れるようになりたいな〜

2021年7月20日火曜日

beatiful insect

 

冬の暖は薪ストーブでとっているので、そのために主人が年中薪を割って

大量に庭中に置いて次の冬に備えて乾かしています。

 

その薪に、今まであまり見たことなかったタマムシが沢山飛んでくるんです。

特にクヌギが好きな様で、クヌギの木の周りでよく見かけます。

 

 

タマムシは死んでも色が変わらないという不思議なムシ。

グリーンベースでオーロラみたいな美しい色合いは、いつ見ても色彩の勉強になりますし

脚まで光沢のあるグリーンなムシって中々珍しい。 ブローチみたい。

これから毎年飛んできてくれる季節が楽しみです。

2021年7月2日金曜日

attention

 

Espanaカレンダー2021におきまして、以前にもご報告させていただいているのですが

カレンダーの祝日につきましては、 制作・印刷時に内閣府のホームページにて

発表されていた予定に合わせております。

従いまして、7月の海の日・スポーツの日、8月の山の日に関しましてオリンピックの有無により 

変更を伴います。

先日、オリンピックの開催が決定したため、7月の祝日は以下に変更されますので

御間違えのないよう、ご確認を宜しくお願い致します。

 

 

それにしても振り回されますよね...

開催の有無がこんなにギリギリだなんて、コロナ対策も含めわけがわかりませんが

スポーツ観戦は大好きなので、テレビにかじりついて応援したいと思います。

8月も祝日変更ございますので、また8月に入りましたら改めてアップ致します。

Julio

 

ジトジト梅雨間っただ中、7月に突入。

毎年一ヶ月の体感スピードがぐんぐんあがっていってる気がしますが、今年は益々そう思います。

 

 

7月のEspanaカレンダーはミハスで出会った、オーガニックアイスクリーム屋さん。

訪れた日は4月なのにとても暑い日だったので、チョコレートアイスをぺろり。

美味しかった〜...

味はもちろんですが、何より店員さんのラテンノリが最高にファンキーで

そちらのイメージの方が強いお店です。あんな風に楽しく歳とれたらいいな〜と思いながら

カメラのシャッターを切った記憶があるくらいです。

 

南スペインにある海の街「ミハス」。

フリヒリアナもネルハも大好きな街だったけれど、 ここミハスも、眩しすぎる太陽と

海の香りが漂う美しい街でいつか主人と訪れたいユートピアでした。

 

※オリンピックの開催が決まったため、7・8月のEspanaカレンダーにおいて祝日の注意がありますので

 次のブログにてご確認くださいませ。

2021年6月8日火曜日

handrolled tea

 

春待ちのうえんの新作、『上林の手揉み番茶』が本日より発売になり

そのパッケージを手掛けました。

 


 今回のパッケージも版画と手描きのパターンで

手揉みの手作り新茶のイメージをそのまま形にしてみました。

 

春待ちのうえんの番茶は、自然栽培・無農薬で雑味のない味がします。

母と一緒にお茶の葉のお掃除、仕分け、カットして蒸してから

揉んで乾かす工程までを行い、丹精込めて出来上がった2021年の新茶になります。


綾部市特産館に限定30個の入荷になりますが、お見かけした方は是非試してみてください。

やっぱりお茶は無農薬に限ります。

毎日飲みたい自然な味。

 


2021年6月2日水曜日

oogumi

 

 

今年も庭にある二本の木に、立派なオオグミが沢山なりました。

赤いものが実るのは縁起が良いらしいと聞いて、移住当時からとても嬉しく思っております。

キラキラ輝く宝石の様に美しい赤。

年々赤色が可愛いなと思える程に歳をとってきました。笑

 

今年も自然の恵みを有り難くいただきます。